こんにちは、ネロリです(^^)
以前、動画配信サイトで映画をはしごしていたら、目がしみたり目の奥で鈍い痛みを感じたりしました。

鏡を見るとうっすら充血もしていてびっくり。
このような出来事が何度か続いたのをきっかけに、ブルーライトカット効果のあるメガネの購入を検討するようになりました。
そして1年ほど前に、Zoff(ゾフ)の『Zoff PC』という度なしメガネを購入して使っていますが、以前のような目がしみるとか痛むといった症状はほとんど出なくなっています。
今回はこの『Zoff PC』について、記事を書きたいと思います。
ブルーライトとは?
(↑)『Zoff PC』パッケージ裏面に記載されている説明画像。
そもそもブルーライトとは、パソコンやスマホなどのデジタル機器のディスプレイから発生している光のことです。
上の画像内の説明の通り、強めの波長の光・・・すなわちブルーライトが液晶画面から常にたくさん発生していて、目はさまざまな影響を受けているんですね。
『Zoff PC』はブルーライトを反射させて効率的にカットする
『Zoff PC』のレンズには特殊なコーティングがされていて、目に届く前にレンズでブルーライトを反射させることで効率的にカットする仕組みになっています。
『Zoff PC』は、ブルーライトカット率が35%と50%の2種類があり、50%の方がよりカットする力が強め。
ちなみに私が持っている『Zoff PC』も、50%のものです。
よりブルーライトをカットしてくれる分、(↑)の写真の通り、レンズの黄色味も強め。
もっと透明感のあるレンズを希望する人は、35%を選ぶといいと思います。
度なしのパッケージタイプを選択
(↑)このようなパッケージにメガネが入っていました。
すでにパッケージになっているので、買ったその日から使えると思って購入しました。
好きなフレームやレンズを組み合わせることもできますが、買ってすぐに使えること、手頃な価格(購入当時は税込5,500円)であることが購入の決め手に。
私はコンタクトレンズをつけているので、店頭でいろいろ試着して1番しっくり来た、度なしの『ウェリントン型』を選びました。
『Zoff PC』のお気に入りポイント4つ
(↑)赤みのあるブラウンのフレームが特に気に入っています(^^)
昨年7月に購入してから1年以上経ちました。
パソコン作業をするときは必ず着用しているので、ほぼ毎日使っていると思います。
今では私にとって、生活に欠かせない存在になっている『Zoff PC』。
個人的に「良いな」と思うポイントは、下記の4つです。
- 目が疲れにくくなった
- コンタクトレンズをつけていても手軽に使える
- 長時間のパソコン作業もほぼ問題なし
- メガネポーチがクリーナークロスになっている
目が疲れにくくなった
『Zoff PC』を使い始めてから、パソコンやスマホを使っている最中の目の疲れ方に大きな変化がありました。
とにかく疲れにくい!
以前頻繁にあった、目がしみたり充血したり、目の奥が重くなったり鈍痛を感じたり・・・といったことが格段に少なくなりました。
コンタクトレンズをつけていても手軽に使える
私が購入したパッケージタイプの『Zoff PC』は度なしタイプ。
なので、コンタクトレンズをつけていてもサッとかけたり外したりできて楽チンです。
もちろん、度ありタイプもあるので、ニーズに合わせて選べます。
長時間のパソコン作業もほぼ問題なし
『Zoff PC』をかけると、パソコンやスマホの画面のまぶしさがかなり軽減されます。
メガネなしで画面を見てみると、青みがかっているというか青白いというか、そんな色に見えてとにかくまぶしいんですよね(^^;)
『Zoff PC』をかけると青白さやまぶしさが緩和されて、目が守られているのを実感できます。
おかげで、長時間パソコン画面を見続けていても快適で、目の不調を理由に作業を中断することがなくなりました(^^)♪
メガネポーチがクリーナークロスになっている
パッケージタイプの『Zoff PC』には、メガネを収納できるポーチが付属しています。
実はこのポーチ、クリーナークロス(メガネ拭き)になっているので、レンズを綺麗に拭いてから(↑)のように収納できます。
ポーチとクリーナークロスが一体になっていて身軽なところが、個人的にはかなりお気に入りです(^^)
「う〜ん・・・」と思ったポイント2つ
『Zoff PC』を購入するにあたって、ちょっと気になっていたけど最終的には納得した2つのポイントが以下になります。
- レンズが黄色っぽい
- フレームやレンズの組み合わせが決まっている
レンズが黄色っぽい
『Zoff PC』に限らず、ブルーライトカット効果のあるメガネのレンズの多くは、(↑)のように黄色っぽいです。
私が持っているものはブルーライトカット率が50%なので、35%のものと比べると黄色味が強め。
私は自宅でしか着用しないため、カット率を優先して選びました。
会社やカフェなどの外出先での使用がメインだったり、どうしてもレンズの色が気になったりする人は、黄色味が薄めの35%がオススメです。
フレームやレンズの組み合わせが決まっている
パッケージタイプの『Zoff PC』は、他のZoffのメガネとは違って、フレームやレンズを好きなように組み合わせることができません。
あらかじめ決まった数種類の中から選ぶので、自分だけのオリジナルのメガネが欲しい人やこだわりのある人には不向きかもしれないです。
私も最初は自分でカスタマイズしたいと思わなくもなかったですが、パッケージタイプは他のメガネよりも値段が安いため、そちらを優先しました。
『Zoff PC』はこんな人にオススメ
『Zoff PC』の存在を知ったとき、正直最初は「本当にブルーライトがカットされているのかな?」と半信半疑でした。
でも実際にほぼ毎日使うようになって、メガネがあるときとないときでは、目の疲れ方が全然違うのを身をもって実感。
もはや手放せない存在になっています。
度なしメガネなら、今後コンタクトレンズの度数が変わっても買い替えの必要はありません。
そしてパソコンやスマホといったデジタル機器とは、今後も長い付き合いになる人は多いと思うので、『Zoff PC』のようなブルーライトをカットするメガネは必需品じゃないかなと思います。
- デジタル機器による目の疲れを緩和したい
- パソコンやスマホの長時間使用はどうしても避けられない
- 買ったその日からすぐに使いたい
- 費用をできるだけ抑えたい
・・・といった人に特に、『Zoff PC』はぴったりです。
日頃から目をしっかりケアしながら、デジタル機器と上手に付き合っていきたいですね(^^)