残り少ない洗顔フォームを最後の最後まで使い切る方法

中身が出にくくなった洗顔フォーム シンプルライフ

こんにちは、ネロリです(^^)

洗顔料やクレンジング、日焼け止めやトリートメントなど、中身が残り少なくなったとき、あなたはどうしていますか?

 

  1. そのまま捨てる?
  2. 力で抑えて中身をひねり出す?
  3. ハサミで切って最後のひとすくいまで使い切る?

 

私は『3.ハサミで切って最後のひとすくいまで使い切る』ため、毎回格闘しています。

つい先日も、愛用している洗顔フォームを解体しました。

 

以前、ドモ●ルンリンクルのCMで、お試しセットのチューブをハサミで切って、中身を綿棒ですくい取って使う・・・というシーンがありました。

それを見てから「ハサミで切れるパッケージのものは、極力こうやって使い切ろう!」と思い、もうずっと真似しています(^^)

 

今回はこの解体作業について、書こうと思います。

スポンサーリンク

洗顔フォームの解体作業

中身の少ない洗顔フォーム(正面)

大好きな『ちふれ』の洗顔フォーム。

刺激がほとんどなく、洗顔後もつっぱらず、慌てて化粧水をつけなくても潤いが続くので、10年近く愛用しています。

 

価格もお手頃でコスパも良し(^^)

毎日朝晩2回の使用で、3ヶ月近く保ちます。

中身の少ない洗顔フォーム(横から)

残りが少なく、ひねり出そうとしてもほとんど出なくなりました。

でもまだ中身は残っています。

そこで・・・

1.解体作業に必要なものを用意

洗顔フォーム解体作業に必要なもの

用意するのは、

  • 解体するもの(今回は洗顔フォーム)
  • ハサミ
  • ラップ(小さいサイズ)
  • 輪ゴム

の4つ。

2.ハサミでカットする

洗顔フォームをカットする(上)

(↑)まずは、上部をカットします。

あまり力を入れなくても、スルッとハサミの刃が入ります。

洗顔フォームの中身(上)

(↑)中身はこのような感じ。

洗顔フォームが結構残っています。

3.三等分くらいにカット

洗顔フォームをハサミで切る(中)

(↑)ザクザク切っていきます。

洗顔フォームをカットする(下)

(↑)ザクザク・・・

カットした洗顔フォームの一部

(↑)カットしたものの中にも・・・

カットした洗顔フォームの中身(1)

カットした洗顔フォームの中身(2)

(↑)それなりに中身が残ってる!

4.1番中身が残っている下部分にラップをかける

カットした洗顔フォームの下部分

(↑)洗顔フォームの1番下(キャップがついた部分)には、こんなに残っています。

いつも5〜6回使えるくらいあるので・・・

カットした洗顔フォームの下部分にラップ

(↑)乾燥しないようにラップをかけて、輪ゴムで固定すれば完了。

スポンサーリンク

解体後の洗顔フォームのお姿

洗顔フォーム解体後の姿

(↑)このようなお姿になりました・笑

解体してから2〜3日は、残った洗顔フォームを使っています。

都度、指で使う分だけすくって、キャップの溝に残っているものまで使います。

 

この解体作業は、洗顔フォームの他、日焼け止めやトリートメントなどでも同様に行なっています。

どれもパッケージがチューブタイプだから、できることかもしれないですね。

 

最後の最後まで使い切った時の爽快感は、正直やみつきになります・笑



タイトルとURLをコピーしました