トリートメントのチューブを解体して最後まで使い切る

トリートメントを解体して最後まで使い切る シンプルライフ

こんにちは、ネロリです(^^)

以前、洗顔フォームやボディクリームのパッケージをハサミで切って、中身を最後まで使い切っている、という記事を書きました。

 

残り少ない洗顔フォームを最後の最後まで使い切る方法
こんにちは、ネロリです(^^) 洗顔料やクレンジング、日焼け止めやトリートメントなど、中身が残り少なくなったとき、あなたはどうしていますか? そのまま捨てる? 力で抑えて中身をひねり出す? ハサミで切って最後のひとすくいまで使い切る? 私は...
最後の最後まで使い切る!ボディクリーム容器の解体に挑戦
こんにちは、ネロリです(^^) 以前、洗顔フォームを最後まで使い切るため、チューブをハサミで解体したという記事を書きました。 このときの洗顔フォームのような、容器が柔らかい素材のものじゃないとハサミで解体できない、といったことを書いたのです...

 

今回は第3弾(?)として、トリートメントの解体をしてみたいと思います。

スポンサーリンク

用意するもの

解体前のトリートメント全体像

  • 解体するもの(今回はトリートメント)
  • ハサミ
  • ラップ
  • 輪ゴム

牛乳石鹸でおなじみのカウブランドのトリートメント(さらさらタイプ)を愛用中。

 

今回は、毎日使っているトリートメントの解体なのでその本体と、写真には写っていませんが、ハサミとラップ、輪ゴムを用意します。

パッケージがやわらかいので、以前ボディクリーム解体で必須だったカッターは、今回必要ありません(^^)

スポンサーリンク

いざ解体開始

トリートメント解体中1

(↑)早速ハサミで切っていきます。まずは上から

トリートメント解体中2

(↑)次は真ん中より少し上あたりをカット

トリートメント解体中3

(↑)最後にキャップより少し離れた位置にハサミを入れます

バラバラになったトリートメント

(↑)こんな感じで、だいたい3分割に解体したら完了です

中身はどれくらい残っている?

上から見たトリートメントの中身

(↑)1番下のキャップがついた部分に残っているのはこれくらい

私の髪はショートで、1cmくらいチューブから出した量で毎回足りるため、ざっと見た限りでは10日分ほど使える量が残っています。

ロングの人なら、1〜2日で使い切りそうな量かもしれません。

解体後のトリートメント断面図1

(↑)一方、3分割中の最初と真ん中部分に残った量はこれくらい

解体後のトリートメント断面図2

(↑)キャップがついた部分と比べると、やっぱり少ないです

この2つは、解体したその日の夜のシャンプーで使い切りました。

普段よりちょっと多めのトリートメントとなってしまいましたが、数日保管する必要があるほど中身が残っているわけではなかったので、一気にお片づけ。

ラップで乾燥防止、保管

解体してラップをしたトリートメント

1番中身が残っている、キャップがついた部分には、ラップをして輪ゴムで留めて保管します。

入浴のたびに輪ゴムとラップを外して、中身を指ですくって使うので少し面倒に思いますが、キャップの裏側まで入り込んだトリートメントを取り切れた瞬間は、かなり達成感があります(^^)

やわらかいパッケージは解体しやすい

以前ボディクリームを解体したときは、容器が硬かったので切りにくく、怪我をしそうで怖かったですが、今回のようなやわらかいパッケージだとやっぱり解体しやすくラクに作業ができました。

created by Rinker
カウブランド 無添加
¥1,515 (2023/12/04 11:17:08時点 Amazon調べ-詳細)

トリートメントだけでなく、シャンプーもカウブランドをずっと愛用しています。

(↑)シャンプーは中身がなくなったら詰め替え。

 

以前別メーカーのシャンプーを使ってみたら、翌日頭皮がとても痒くなってしまったことがあり、それ以来カウブランドに落ち着いています。

刺激がなく優しい洗い上がりなのに、しっかり泡立つので気に入っています。

無香料なのも◎

 

トリートメントは、中身が残り少ない状態に持っていくまで半年くらいかかっているので、次回の解体まで先は長い・・・。

コスパはかなりいいし、仕上がりもさらさらなので今後も使い続ける予定です(^^)

タイトルとURLをコピーしました