お気に入りは見つかる?セリアで冬用スリッパを探す(※追記あり)

winter_slippers 暮らし

こんにちは、ネロリです^^

普段から何かとお世話になっている100円ショップのセリア(seria)。

特に毎年必ず複数購入して大活躍しているのが、夏用スリッパとして愛用している竹スリッパです。

夏の定番・セリアの竹スリッパ
今回もセリア関連のお話、私の夏の定番・竹スリッパです。 竹スリッパとは、中敷き部分が竹素材のスリッパのこと。 ここ数年、夏に履くスリッパはこれ一択になっています。 お気に入りポイント 主なお気に入りポイントは3つです。 1.中敷きが竹である...

 

108円という価格、そして安定の使い心地が気に入っているので「夏のスリッパはセリアで決まり!」と毎年1人鼻息荒くこだわっています^^;

 

しかし・・・

夏以外の季節、特に冬用のスリッパはなかなか「コレ!」というものに出会えずにいて、毎年いろいろなスリッパをセリアで探して試しています。

今回も、とりあえず2足のスリッパをお試しとして購入してみたので、使用前の気に入っている点や「う〜ん・・・」と思った点などを書いてみたいと思います。

 

ちなみに私はいつもスリッパは2ヶ月単位で交換することが多いですが、ものによっては1ヶ月で履きつぶしてしまうことも。

今回ご紹介するスリッパは、何となく1ヶ月で交換する可能性が高そうなので、今月いっぱい使ってみた感想などを後日追記しようと思っています。

(※2019.1/20 追記)

12月いっぱい使ってみたので、細かい感想を下記それぞれの項目にて追記します↓

スポンサーリンク

今月のスリッパ

winter_slippers

12月のスリッパはこちら。

第一印象は「やわらかくて軽い」という感じのスリッパ。

生地はポリエステル、中材はEVA樹脂と発泡ポリエチレンが使われています。

 

店頭には、色やデザイン違いのものが他にも数種類ありました。

その中でも落ち着いたデザインのこちらをチョイス。

スポンサーリンク

気に入っている点

色合いとデザイン

winter_slippers_moyou

スリッパ全体の優しい色合いと、かわいいけど大人が使っても違和感のない落ち着いたデザインが気に入っています^^

特にうさぎと自転車がお気に入り。

裸足で履くと気持ちいい

中敷きの感触がふわふわなので、裸足で履くととても気持ちいいです。

ただ、今の季節ずっと裸足ではいられないので、お風呂上がりのほんの数分などの僅かな時間だけ裸足でスリッパの感触を楽しんでいます。

とにかく軽い!

winter_slippers_omosa

このスリッパはとにかく軽いので、履いていて楽です。

重さを測ってみると51g。

夏用として使っている竹スリッパが105g前後なので、半分ほどの重さということになります。

シューキーパーが入っている

shoe_keeper

店頭に並んでいる時、このような紙のシューキーパーが入った状態で売られています。

やわらかいスリッパなので、シューキーパーがないと甲の部分がぺちゃんこになる可能性大。

 

履き始めてからは使うことがないのでそのまま捨ててしまいますが、購入前や購入後に保管しておく時にこれがあるのとないのとでは違うんじゃないかと思います。

ちょっとしたことかもしれませんが、購入側としては嬉しいポイントです^^

25cmの足でもはみ出ずに履ける

私の足のサイズは25cmと、女性にしては大きめな方です。

現在は女性用の靴の最大サイズが25〜25.5cmまであるのをよく見かけるようになり、以前に比べれば靴選びの幅が広がった気もしますが、メーカーによっては25.5〜26.5cmの靴を選ぶこともあります。

スリッパも場合によっては男性用を購入することも・・・。

 

でもこのスリッパは外寸が約26cm、内寸が約25.5cmなので、かかとがはみ出さずに履けて嬉しいです^^

「う〜ん・・・」と思った点

厚みがない

winter_slippers_side

記事冒頭で「何となく1ヶ月で交換する可能性が高そう」と書いたのは、スリッパの厚みがないことが1番の理由です。

全体的にやわらかい素材で出来ているスリッパなので、毎日履いているうちに中敷きがぺちゃんこになりそうだなと感じています。

ちなみに厚さを測ってみると、新品時の1番厚い部分で1.5cmくらいでした。

 

また上の写真でもわかるように、夏用として使っている竹スリッパとは違って、かかとに向かって低くなっています。

かかとが低いと履き心地にも影響があるような気がします。

 

(※2019.1/20 追記)

履き始めて1週間経たないうちに、思っていた通り中敷がぺちゃんこになりました。

上記の写真のベージュ部分が、下のブラウンの厚みの1/3ほどの薄さに・・・。

新品時の1番厚い部分が1.5cm→8mmと、およそ半分の厚みになって、かなり心許ない感じになってしまいました(^^;)

床の感触が直に伝わってくる感じがある

スリッパに厚みがないこと、中敷きがやわらかい素材で出来ていることで、床の感触(硬さ)が足に直に伝わってくる感じがあります。

特にフローリングだと硬さだけでなく、冷えも感じやすい気がします。

足音がしなさすぎる

winter_slippers_ura

スリッパの裏はこんな感じ。

軽いことと素材の影響なのか、歩いていても足音がほとんどしません。

物音を立てずに階段を上り下りするので、家族に「いつの間にいたの!?」などと驚かれることも^^;

私は足音がしなさすぎることを不便に感じましたが、早朝や真夜中に家族を起こさないよう静かに歩きたい時などには良いかもしれないなと思いました。

足先が冷えやすい

winter_slippers_naka

甲の内側がメッシュになっているので、蒸れにくい反面足先が冷えやすいです。

私は末端冷え性なので、真冬に使うのは難しいかなと感じています。

まず1ヶ月お試し

見た目や素材感が何となく飛行機で貰う機内用スリッパに似ていますが、デザインがかわいいし軽いので、トイレ用とか来客用として使うのもアリかなと思っています。(来客ほとんどないけど;)

本格的に寒くなってくると、『足の冷えない不思議なスリッパ』をメインに使うようになるので、セリアのスリッパの使用頻度が少し低くなるかもしれませんが、まず1ヶ月履いてみての使い心地やへたり具合などをまた後日追記したいと思います^^

 

(※2019.1/20 追記)

1ヶ月履いてみた感想として、中敷が薄くなるのが早かったのは残念でしたが、どこかに穴が空いたり破れたりということはありませんでした。

ただ冬用として毎日履くには心許ない感じがどうしてもあるので、もう少し作りがしっかりしたスリッパをこれからは選ぼうと思っています(^^)

 

↑ちなみにこのスリッパはものすごくおすすめです。末端冷え性の方はぜひ!

タイトルとURLをコピーしました