夏の定番・セリアの竹スリッパ

slipper 暮らし

今回もセリア関連のお話、私の夏の定番・竹スリッパです。

竹スリッパとは、中敷き部分が竹素材のスリッパのこと。

 

ここ数年、夏に履くスリッパはこれ一択になっています。

スポンサーリンク

お気に入りポイント

主なお気に入りポイントは3つです。

1.中敷きが竹であること

セリアには中敷きが竹だけでなく、い草素材のスリッパも売っていますが、これは個人差があるかもしれませんが、い草よりも竹の方がベタつきにくい感じがします。

sipper_bamboo

 

2.つま先が開いていること

私は暑がりで足もホカホカしやすいので、通気性の良さはとっても大事。

つま先がしっかり開いているので、蒸れずに快適です。

slipper_tsumasaki

 

3.かかとが少し高くなっていること

セリアの竹スリッパはかかとが少し高くなっているので、履いていてとても心地いいです。

スポンサーリンク

何と言ってもコスパが良い!

セリアは100円均一なのでどれでも108円、この竹スリッパも当然108円です。

同じような感じのスリッパがダイソーにも売っているけど、ダイソーでは1足216円とか324円くらいする(物によりますが)ので、このクオリティで108円はやっぱりお得に感じます。

 

私は一日中家にいることが多いですが、それでも毎日使っても2ヶ月くらい保ちます。

中敷き部分を時々濡らしたウエスで拭く程度、タグに「濡らさないで」と書いてあるので丸洗いは避けてます。

 

買う時にチェックしておくと良いこと

slipper_ura

108円で購入出来て丈夫な竹スリッパですが、竹の一部がささくれ立っていたり欠けていることもあるので、履いた時に足を痛めないためにも、買う前にお店でチェックしておくことをお勧めします。

 

また、スリッパ裏の縫製の糸が飛び出していたり、盛大にほつれていることもあるので、新しく下ろす時に一通りチェックして、糸が出ていたらハサミで切るなどしておくと快適に履くことが出来ます。

 

早めに購入、夏の足元を快適に整える

毎年ゴールデンウィーク前後あたりにお店に並ぶ竹スリッパですが、支出のみメモしているノートを見返したところ、今年は5月1日に購入していました。早い。

 

デザインや色もかわいいものが多いので、スリッパに限らずセリアは大好きなお店の1つです。

・・・回し者ではないですよ。笑

 

2018年もやっぱりすでに猛暑・酷暑となっていますね。

そんな日本の夏を少しでも快適に過ごすために、足元からしっかり整えて行きたいものです。

 

来年も再来年も、ずっとお世話になりたい竹スリッパです。

タイトルとURLをコピーしました