見た目も実用性も高い!セリア(Seria)の『ちょい掛けドアストッパー』

セリアのドアノブに掛けられるドアストッパー 暮らし

こんにちは、ネロリです(^^)

ちょっと前の話になるのですが、昨年の夏前にドアストッパーを探すため、100円ショップめぐりをしていたら、セリア(Seria)でいい感じのものを見つけました。

 

お店で見たときの印象もよかったのですが、実際にしばらく使ってみて、見た目だけでなく実用性も高くて便利なのを実感。

今回は、そのセリアのドアストッパーについて書きたいと思います。

スポンサーリンク

そもそもドアストッパーを買おうと思ったのは

部屋の窓とドアを開けっ放しにしておくと、ふと強い風が吹いた時に「バッッターーーーーーン!!!!」とドアが壊れる勢いで閉まることないですか?

あれ・・・すごくびっくりしますよね(^^;)

 

窓もドアも開けるときは、今までは薄いカタログや雑誌などを丸めて挟んだり、ゴミ箱をドアの前に置いたりして抑えていました。

でもカタログや雑誌は埃が溜まるし、取り外したあとの置き場所に困ります。

ゴミ箱も、もともとの定位置とドアの前を行ったり来たりさせるのがちょっと面倒でした。

 

そこで、「ドアストッパーを買おう!」と(やっと)決心。

スポンサーリンク

セリアの『ちょい掛けドアストッパー』

ドアストッパーの全体の姿

私が買ったのは、『ちょい掛けドアストッパー』という名前のドアストッパーです。

全体的に丸っこくて、色も明るくてかわいいデザイン。

 

お店で見たときは、このグリーンと濃いピンクの2色置いてありました。

パッケージを捨ててしまったのですが、『ドアと床の隙間が約3cmまでなら利用できる』と書いてあったと思います。

なぜ『ちょい掛け』?

ドアストッパー後ろから

このドアストッパーは、リングになっている部分をドアノブに掛けられるようになっているんです。

一般的なドアストッパーは、使わないときの保管場所に困ることが多かったりしますが、この『ちょい掛けドアストッパー』なら、ノブに掛けておけるので行方不明にならずに済みます。

ドアノブに掛けたドアストッパーの姿

(↑)このような感じで、リングの隙間を少し開ければカンタンに掛けられます。

 

商品名の通り、ちょい掛けできるのは本当に便利ですし、なんとなくスマートに収納できている気持ち(^^)

事務所っぽくないデザインと色が◎

ドアストッパーの使用例

(↑)このような感じでぴったり抑えられていて、ドアが動くことはほぼゼロ。

ちなみに、この部屋のドアの隙間は約6mmでした。

 

ドアストッパーと聞いて思い浮かべるのは、私の場合は以前職場で目にしていた、黒っぽく細い三角形の姿でした。

もう少しかわいいものが欲しくて、「事務所っぽくないデザインと色のドアストッパーがいい!」と思っていたのです。

 

『ちょい掛けドアストッパー』なら、とんがっている部分がないし、明るいグリーンで部屋にも馴染む色なので、事務所っぽくならず満足しています。

ドアストッパー横から

(↑)横から。ちょっとパーマンのバッチに似ていると思ってしまった・・・笑

ドアストッパーの裏側

(↑)裏側はこのような感じ。

『ちょい掛けドアストッパー』はこんな人におすすめ

  • ドアストッパーが行方不明になりがちな人
  • 黒や茶色以外の色のドアストッパーを探している人
  • 事務所っぽくない、部屋に馴染むデザインがいい人
  • できるだけお金をかけずにドアストッパーを購入したい人

丸っこい優しいデザインと明るい色、ドアノブに掛けられて失くしにくく、セリアなので110円(税込)で購入できる『ちょい掛けドアストッパー』。

 

私は昨年の夏前に買い、常に部屋の窓とドアを開けっ放しにしていた夏はもちろん、秋冬も掃除で窓を開ける際にとても重宝しました。

最初は「本当に必要かな?」と少し思ったのですが、実際に使ってみると「無いと困るもの」に変わりました。

買ってよかったな〜と思った商品です(^^)

タイトルとURLをコピーしました