徒長したセロームの剪定〜新芽が生長するまで

剪定後のセロームがまっすぐ生長するまでの話 植物

こんにちは、ネロリです(^^)

先日、徒長(とちょう)したセロームを剪定するまでの様子について、記事を書きました。

観葉植物の徒長(とちょう)って?セロームを剪定して整えた話
こんにちは、ネロリです(^^) 突然ですが、『徒長(とちょう)』という言葉をご存知ですか? 私は今まで知らなくて、自分の観葉植物が『徒長』という状態になっていても、まったく気づいていませんでした。 徒長は、植物にとって良い状態ではないと知っ...

 

今回は、剪定後どのくらいで新芽が出てきたか、その新芽の生長の様子や、まっすぐに伸びたセロームの現在の姿に到るまでについてご紹介したいと思います(^^)

スポンサーリンク

剪定してから新芽が出てくるまで

剪定直後のセロームは、まさにバッサリやられてしまって、何も残っていない状態でした。

メインの株の隣にある、小さな株から出ている葉っぱだけで、かなり殺風景・・・(^^;)

剪定後のセロームを上から見たところ

(↑)剪定直後(8月31日)

剪定から約10日で新芽登場(9月10日)

剪定から10日後、新芽が出てきているのを発見。

新芽が出てきた

(↑)真ん中の1番高く伸びているものが、メインの株から出てきた新芽です。

出てきた新芽さらにズーム

(↑)綺麗なグリーン(^^)♪

出てきた新芽少しズーム

(↑)隣の株からも可愛い新芽が!

思っていたよりも早く新芽が出てきてびっくりしました。

セロームの剪定時期について

ちなみに、セロームの成長期は春〜秋で、剪定は5〜6月頃に行うのが目安とされています。

私は「まだ気温が高い時期だから大丈夫だろう」と思って、8月末に剪定してしまいましたが、本来は5〜6月がベストのようなので、真似しないことをオススメします(^^;)

スポンサーリンク

新芽が伸びて生長するまで

出てきた新芽が伸びて葉っぱが開くまで、時間はかかりませんでした。

新芽がグングン伸びてきた(9月12〜13日)

2〜3日後には、新芽から新しい葉っぱが出てきていました。

伸びてきた新芽

(↑)ツルッとした薄いグリーンの葉っぱ登場(9月12日)

新芽の葉っぱが開いてきた

(↑)さらに翌日には、葉が少し開いてきました(9月13日)

別株の小さな葉っぱ

(↑)隣の株の小さな新芽の葉も開いていました(9月13日)

大きくて立派な葉に生長(9月17〜18日)

さらに4〜5日後には、葉が大きくなっていました。

新しい葉っぱ1

(↑)あっという間に大きくなって・・・(9月17日)

新しい葉っぱ2

(↑)しかも蒸散している・・・!(9月17日)

観葉植物の葉についている水滴は何?
こんにちは、ネロリです(^^) 先日の朝、部屋の観葉植物の葉に水滴がついているのを久々に見ました。 以前にもこのようなことがあって、記事にしています。 今回も同じ観葉植物で、以前は新芽に、今回は数枚ある中でも新しめな葉っぱについている水滴を...

 

新しい葉っぱ全体

(↑)立派な姿に。まっすぐ茎が伸びていることに感動(^^;)(9月17日)

別株の新しい葉っぱ

(↑)隣の株の新芽の葉っぱも大きくなり、色も濃くなりました(9月18日)

約1ヶ月半後には2枚目の葉っぱも出現(10月29日)

少し時間が経過しますが、約1ヶ月半後の10月後半には2枚目の新しい葉っぱが出てきました(^^)

2つめの新しい葉っぱ1

(↑)新しい葉っぱって、柔らかそうで儚げなイメージ(10月29日)

2つめの新しい葉っぱ2

(↑)別角度から。触りたいけど何となく我慢・笑(10月29日)

現在のセロームの様子(12月6日)

メインの株から出てきた2枚の葉っぱが、立派な大人の姿になりました。

2020年12月のセローム1

(↑)隣の小さな株からも新芽がさらに1枚出てきて、今は3枚の可愛い葉っぱが鎮座しています(12月6日)

2020年12月のセローム3

(↑)上から見た様子。大きくなって色も濃くなりました(12月6日)

2020年12月のセローム2

(↑)横から見た様子。以前のようにデロ〜ンと下向きに生えず、上にまっすぐ伸びています(12月6日)

毎日陽に当てる&たまに水やりと葉水でお世話

季節が冬に変わり寒くなってきましたが、日中はレースカーテン越しの明るい場所に置いて光を当てるようにしています。

なるべく窓の近くに置いて、以前のように徒長しないように気をつけています。(明るさが足りないと光を求めてズルズル茎が伸びてしまうので)

 

水やりは、今は1週間に1度くらいの頻度で、葉水(はみず)も時々行っています。

ちなみに私は徒長と同じく、葉水についてもつい最近まで知らずにいました・・・(^^;)

葉水についてはまた別の記事で書きたいと思っています。

 

徒長したセロームを8月末に剪定し、数ヶ月後に新しく生まれ変わらせることができて良かったです。

植物の力ってすごいなあ・・・!

 

セロームの剪定時に、パキラやブラッサイアの剪定も行いました。

後日記事にする予定なので、良かったらまた読んでみてください♪

 

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました(^^)/

タイトルとURLをコピーしました