徒長したパキラを剪定して整えた話

徒長したパキラを剪定して整えた話 植物

こんにちは、ネロリです(^^)

今年の夏の終わりに、部屋にある観葉植物たちを剪定しました。

 

トップバッターはセロームでした。

観葉植物の徒長(とちょう)って?セロームを剪定して整えた話
こんにちは、ネロリです(^^) 突然ですが、『徒長(とちょう)』という言葉をご存知ですか? 私は今まで知らなくて、自分の観葉植物が『徒長』という状態になっていても、まったく気づいていませんでした。 徒長は、植物にとって良い状態...
徒長したセロームの剪定〜新芽が生長するまで
こんにちは、ネロリです(^^) 先日、徒長(とちょう)したセロームを剪定するまでの様子について、記事を書きました。 今回は、剪定後どのくらいで新芽が出てきたか、その新芽の生長の様子や、まっすぐに伸びたセロームの現在の姿に到るまで...

 

今回は2番手、パキラの剪定〜新芽出現〜12月現在の様子について、記事を書きたいと思います(^^)

スポンサーリンク

徒長したパキラを剪定する(8月31日)

セロームと同様、パキラもズルズルと茎ばかりが伸びてバランスの悪い見た目になっていました。

剪定前のパキラ全体図

(↑)剪定前のパキラ。ヒョロヒョロとしている『徒長(とちょう)』という状態に。

剪定前に用意するもの

剪定前のパキラと必要な道具

用意したのは・・・

  • パキラ本体
  • 新聞紙
  • 剪定バサミ

 

の3つ。

 

剪定は8月31日に行いました。

パキラ剪定前の注意点

パキラには『成長点』と呼ばれる部分があります。

ここを残して剪定しておくと、より新芽が出やすくなったり、パキラの全体のバランスが綺麗に整いやすくなったりするそうです。

パキラの成長点

(↑)かすかにボコッと出ている部分が成長点。いくつもありますね。

 

新しい枝や葉っぱは成長点から出てきます。

いざ剪定スタート!

さっそく剪定開始です。

パキラにハサミを入れる瞬間

(↑)成長点のすぐ上にハサミを入れます。

剪定直後のパキラの全体図

(↑)剪定後。バッサリ・・・何もなくなってしまった・・・。

 

パキラは生命力が強いので、剪定によって枯れることはほとんどないそう。

新芽は成長点のすぐ上から出てきますが、だいたい2週間〜1ヶ月はかかるようです。

早く新芽を出すためには

剪定後の姿がとても寂しいものだったので、早く新芽が出て欲しくて調べたところ・・・

  • 肥料をあげる(※やりすぎ注意)
  • たくさん日光浴させる

 

これらを行うと、より早く新芽が出やすくなるとのことなので、液体肥料を混ぜた水を与えたり、日中は明るい場所に鉢を置いたりしました。

 

created by Rinker
¥1,238 (2023/06/10 23:42:14時点 楽天市場調べ-詳細)

(↑)セラミス専用の液体肥料を使っています。

スポンサーリンク

2週間ちょっとで新芽が出現(9月18日)

剪定から2週間ちょっと、ひたすら明るい場所に置いていたら、新芽が出てきました!

剪定後の新芽第1号

(↑)切り口の横から・・・!かわいい(^^)

剪定後の新芽その後

(↑)さらに2日後の9月20日には、ちっちゃな赤ちゃん葉っぱを確認。

カットしたパキラは挿し木に

一方、切り落とした方のパキラは挿し木にして育てたいと思ったので、とりあえず花瓶に入れて、根っこが出てくるまで水につけておくことに。

剪定した葉を水挿し

(↑)バランスが悪い・・・何度も葉っぱに引っかかって花瓶から落としました(^^;)

約1ヶ月ほどで根っこが出現(10月6日)

剪定から1ヶ月ほどで白いプツプツしたものが出始めました。

水挿ししていたら出てきた根っこ

(↑)10月6日の根っこの様子。少し伸びてきました。奥はブラッサイア。(後日記事にします)

 

さらに1ヶ月経過した11月上旬には、細い根っこがたくさん出てきました。(写真を撮り忘れてしまった・・・;)

もうセラミスに植えても大丈夫かな、と思い植え替えとなりました。

2020年12月現在のパキラの様子

植え替えてからさらに1ヶ月、現在のパキラはこんな感じになっています。

2020年12月現在のパキラ2

(↑)左が挿し木。右が元々のパキラです。

 

挿し木のパキラは、ダイソーで売られていたガラスの鉢(220円)にセラミスを入れて植えました。

2020年12月現在のパキラ

(↑)上からのアングル。右の鉢の新芽の葉っぱがバランス悪いような(^^;)

 

挿し木のパキラも元々のパキラも、どちらもとりあえずは元気に育っているようなので一安心です。

徒長パキラのビフォーアフター

パキラ剪定のビフォーアフター

剪定前、大きな葉はたくさんあるけどヒョロヒョロと茎が伸びて今にも倒れそうだったパキラが、剪定直後は一転、葉っぱが1枚もなくかなり寂しい状態になりました。

ですが、剪定から3ヶ月半経った今では、新芽も続々と生えてきて自分でしっかり立つことができています(^^)

 

今は冬なので、来年暖かくなってきたらもっと新芽が出てくるのかな・・・?

楽しみにしつつ、無事に越冬できるように毎日日光浴させたいと思います。

 

セローム、パキラと剪定してきましたが、3鉢あるブラッサイアも同時期に剪定したので、その様子についてはまた後日記事を書く予定です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)/

タイトルとURLをコピーしました