こんにちは、ネロリです(^^)
前回、徒長したブラッサイアを剪定した記事を書きました。

剪定前の時点で3鉢あったブラッサイアの中で、上記記事の大きな鉢だけでなく、中サイズと小サイズのブラッサイアも徒長していたため、同時期に剪定しました。
今回は、中サイズと小サイズのブラッサイアの剪定の様子から、現在どんな状態になっているかまでを記事に書きたいと思います(^^)
中サイズ(白い鉢)のブラッサイアの剪定〜現在までの様子
大きい鉢のブラッサイア同様、中サイズのブラッサイアも元々はセリアのミニ観葉でした。
でも、あまり明るくない場所にずっと置きっ放しにしていたため、ヒョロヒョロと徒長してしまっていました(T_T)

(↑)ものすごく偏っていて、茎がくねくねしています・・・。
(↑)カーブの仕方がすごい;
(↑)徒長していても新芽が出ている姿に、「きちんとせねば!」と剪定する気になりました。
中サイズのブラッサイアの剪定で用意するもの
剪定で用意するものは、前回のブラッサイアやセローム、パキラのときと同じです。
- ブラッサイア本体
- 新聞紙
- 剪定バサミ
中サイズのブラッサイアの剪定
必要なものが準備できたら、さっそく剪定開始です。
(↑)ザックリいきましょう・・・!
(↑)剪定完了。
カットした方のブラッサイア(左)は、後々挿し木として植え替える予定だったので、このまま水につけて根っこが生えるまで待ちました。
写真を撮るのを忘れましたが、剪定から2週間くらいで細い根っこが生え始め、ある程度根の数が増えて長さも出てきてからセラミスに植え替えました。
剪定後2週間ちょっとで新芽登場(9月18日)
バッサリ剪定して2週間と数日後、小さな新芽が生えてきていました(^^)
(↑)小さい・・・儚い・・・。
2020年12月現在の中サイズのブラッサイアは?(12月11日)
剪定から3ヶ月半、中サイズのブラッサイアの様子はこちらです。
(↑)続々と新芽が出てきて葉っぱが大きくなりつつあります。
(↑)ちょっとブラッサイアらしくなってきたかな?
(↑)茎のカーブは相変わらず;
日当たりの位置に気をつけながら、少しずつ向きがまっすぐに近づいていけばいいなぁ・・・。
小サイズ(黒い鉢)のブラッサイアの剪定〜現在までの様子
続いて、小さいサイズのブラッサイアを整えた様子をご紹介します。
よく覚えていないのですが、おそらく大きい鉢か中サイズのブラッサイアを挿し木にして育てていたのが、この小サイズのブラッサイアだと思います。
(↑)こちらももれなく徒長しています;
小サイズのブラッサイアの剪定で用意するもの
中サイズのブラッサイアのときと同じです。
- ブラッサイア本体
- 新聞紙
- 剪定バサミ
小サイズのブラッサイアの剪定
それでは剪定スタートです。
(↑)今までのブラッサイアと比べて茎が華奢で、切る瞬間なんとなくためらってしまいました(^^;)
(↑)小さい方の株はそのまま残し、剪定完了。
この小さい方の株の葉っぱが光を取り込んで、剪定した方の株も元気にしてくれるかな?となんとなく思って残しましたが、しばらくして葉っぱが黄色くなり、後に枯れてしまい、12月現在は跡形もなくなってしまいました・・・。
剪定後2週間と少しで新芽が出現(9月18日)
こちらのブラッサイアも、剪定してから2週間ちょっとで新芽が出てきていました。
(↑)切り口から小さな小さな新芽が・・・!
2020年12月現在の小サイズのブラッサイアは?(12月11日)
現在の小サイズのブラッサイアの様子はこちらです。
(↑)こぢんまり・・・。
(↑)ちょっとクローバーみたいでかわいい(^^)
剪定直後は、「本当に新芽が出てきてくれるかな?」と少し不安でしたが、定期的に液体肥料を混ぜた水を与えて、毎日明るい場所に鉢を置いていたら、小さいながらもきちんと新芽が生えてきて、少しずつ育ってきたのでホッとしました。
中サイズ・小サイズのブラッサイア剪定ビフォーアフター
剪定前と剪定後3ヶ月半経過したブラッサイアのビフォーアフターはこちらです。
(↑)どちらも鉢に収まっている感じがします。
あらためて見ると、徒長した状態はバランスが悪くて見た目も悪いですね。
思い切ってザックリ剪定してよかったです。
これからは時間をかけて、まっすぐ元気に育つように日々お世話をしていきたいと思います。
2020年12月現在の我が家の観葉植物たち
剪定したあと、挿し木として植え替えたものがいくつかあるので、鉢の数自体は増えています。
・・・が、種類は変わらず、セロームとパキラとブラッサイアの3種類です。
(↑)2020年12月現在の我が家の観葉植物たち。
全部で10鉢ありますが、
- セローム:1鉢
- パキラ:2鉢
- ブラッサイア:7鉢
と、ブラッサイア率が高すぎる(^^;)
(↑)挿し木のパキラ(上段左から2鉢目)が結構元気です(^^)
(↑)セローム (右)もすくすく育っています。
(↑)手前の白い丸鉢と黒い鉢のブラッサイアの傾きを早くまっすぐにしたい・・・。
違う種類の観葉植物も育ててみたい
セローム、パキラ、ブラッサイア以外の観葉植物も育ててみたいです。
でも、以前アジアンタムのようなシダ系とシュガーバインを買って育てようとしたのですが、すぐに枯らしてしまった経験があり、なかなか一歩踏み出せずにいます・・・。
暖かい季節になってきたら、育てやすそうなものを探してみようかと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)/