ポスティングの具体的な仕事内容について

handing_out_flyers-2 ポスティング

こんにちは、ネロリです。

前回はポスティングの仕事を始めるまでの経緯をざっくり記事にしました。

週に一度のポスティングを続けて約半年、この仕事を始めるまでの経緯をご紹介します!
こんにちは、ネロリです。 40代に突入してから、20代、30代の時と比べると痩せにくくなったなと感じることが増えました。 そんな時に家のポストに投函されていたポスティングスタッフ募集のチラシを見て、「身体を動かす機会を作ろう!」と思い、...

 

引き続き、今回は具体的な仕事内容についてご紹介したいと思います^^

(手書きの絵と文字で読みにくかったらすみません・・・)

スポンサーリンク

1.チラシが自宅に届く

flyer_1

私がやっているポスティングでは、毎週配送スタッフの方が、チラシを自宅まで届けてくれます。

別のポスティングの仕事によっては、指定場所までチラシを自分で取りに行かないといけないところもあるみたいなので、自宅まで届けてくれるのはありがたいです。

スポンサーリンク

2.折り込み作業をする

flyer_2

届いたらすぐに配布出来るという訳ではなく、数種類のチラシを一部ずつ折り込む作業を行います。

 

週によってチラシの種類が多かったり少なかったりします。

上に書いている通り、少ないと1〜2種類、多い時で7〜8種類くらいで、実際に届いてみないとわからないので、届くまではちょっと緊張します。(笑)

 

この折り込み作業が地味に時間がかかり、私は約300部を配布していますが、チラシの種類が少なければ1時間半弱、多い時は3時間以上かかることもあります。

多いと確かに大変ですが、その分お給料も増えるので文句は言えません。(笑)

3.決められた曜日に配布する

flyer_3

折り込みを終えて配布出来る状態に整えたら、あらかじめ決められている曜日に契約エリアでポスティングします。

約300部配布で、だいたい1時間半弱で配り終えることが多いです。

 

私がやっているポスティングでは、会社から配布する曜日が決められていて、その曜日以外に配布すると契約違反になるので、曜日をきちんと守ることが重要になります。

その決められた曜日の、日の出から日没までの間の好きな時間にポスティングします。

(ちなみに夜明け前や真夜中は、防犯上の理由から避けるように言われています。)

4.終わったら会社に報告

flyer_4

契約エリアへの配布を終えたら、会社に配布完了の報告をすれば、その週のポスティングの仕事は終了です。

ネット上で報告が出来るので便利ですが、うっかり報告を忘れてしまうとその週のお給料が出ないこともあるので、私は配布終了直後にやるようにしています。

気になるお給料は・・・?

チラシの種類によって変動がありますが、約300部配布で1ヶ月につきだいたい1万円弱といった感じです。

多い時は1万円を超えることもあります。

 

配布部数を増やせば、もちろんその分お給料は上がりますが、先にも書いたように折り込み作業にかかる時間も倍やそれ以上になりますし、ポスティングする時間も長くなります。

体力などを考えると、今の形で十分かなと思っています^^

 

なので、がっつり稼ぎたい人にはあまり向いていないかもしれません。

「ウォーキングのついでにお小遣い稼ぎしよう」くらいの感覚でいるのが、ちょうど良いのかもしれないです。

今の季節は結構大変

以上が、毎週行なっているポスティングの仕事の内容になります。

 

今は真夏で、しかも今年は例年に比べるとかなりの酷暑になっているため、出来るだけ涼しい時間帯を狙ってもめちゃくちゃ汗だくになるので、帰宅後はシャワーに直行してます^^;

配布中もスポーツドリンクを携帯して、途中で木陰で何度か休憩しています。

 

私は暑いのが苦手なので、今の季節はすぐヘトヘトになってしまいます。

でもポスティングを始めた頃と比べると、少し体力がついたかなと感じるようになりました。

なかなか痩せることはありませんが・・・^^;

まだまだ暑い季節が続きそうなので、体調に気をつけながらポスティングを頑張りたいと思っています!

 

次回は、私がやっているポスティングの仕事の、実際にやってみてわかったメリットとデメリットをご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました