こんにちは、ネロリと申します(^^)
何年も前から、冷蔵庫を動かして周囲の壁や床を掃除したいな・・・と思っていました。
でも「動かしたいな」と思うだけで、かれこれ15年以上そのままの状態で放置(^^;)
ある日ネットで素人でも冷蔵庫を動かせることを知り、自分でもやってみようと思い立ちました。
そして実際に動かせることが分かったので、今回はその様子を記事にしたいと思います。
なぜ冷蔵庫を動かしたいのか
家の冷蔵庫は2007年製。
(↑)サイズは453L
15年ほど現役で頑張ってくれています。
周囲の壁や床を掃除したい
ただ、その15年・・・いや今の冷蔵庫の前に使っていた冷蔵庫があった時から、周囲の壁や床をきちんと掃除した記憶がありません。
冷蔵庫の裏側と、背後にある壁を覗くとホコリがぎっしり。
テレビで時々、コンセント周りに溜まったホコリが原因で火災が起きたという映像を見るたびに、冷蔵庫周りを掃除しなきゃと思っていました。
が・・・
——————————
1人では動かせない
↓
つまり、業者さんじゃなきゃ動かせない(思い込み)
↓
じゃあ掃除は無理
——————————
・・・という思考回路によって、そのまま冷蔵庫移動問題は放置されてきたのでした。
冷蔵庫は1人でも動かせる
ある日YouTubeで、女性1人でも冷蔵庫を動かしている動画をたまたま見つけました。
動画を見る限りでは自分でも出来そうだと感じ、そこから「動かしてみよう」とやる気になったのです。
ずっと「動かせない」と思い込んでいたので、実際に動かしている映像を見た時は軽く衝撃を受けたのを覚えています(^^;)
冷蔵庫移動、いざスタート
やり方は・・・
- 冷蔵庫下部の脚カバーを外す
- 左右にある「調整脚」のつまみを反時計回りに回す
- 冷蔵庫が前後に動くようになる
という、とてもシンプルなもの。
底にあるキャスターが地震などで不用意に動かないよう、ストッパーになっている「調整脚」の支えを緩ませることで、キャスターが動くようになる・・・という仕組み。
1.冷蔵庫下部の脚カバーを外す
(↑)脚カバーを外した状態
そもそもこの部分を外せることすら知りませんでしたが、カバーの両端を持って手前に引くことで簡単に取り外せました。
※ちなみに上の写真のカバーは既に掃除後の状態です。あまりに汚すぎて、写真を撮る前に洗ってしまいました(^^;)
フローリングの黒ずみも気になります・・・(^^;)
2.左右にある「調整脚」のつまみを反時計回りに回す
(↑)黒い「調整脚」のつまみを回します
このつまみを反時計回りに回すと、支えが緩んで、中にあるキャスターが動くというもの。
(↑)取扱説明書にも図解がありました
・・・しかしここで問題発生。
片方だけつまみが動かない
左側のつまみは難なく回せましたが、右側(上の写真の部分)のつまみが、回そうとしても全く動きません。
15年以上、一度も回したことがないので、ホコリや汚れで固くなってしまったのかもしれません。
滑り止め付きの軍手と、瓶を開ける時に使う「シリコンオープナー」を使って回そうとしても、1ミリも動かず・・・。
何度も挑みましたが、全く動かないにも関わらず、こちらの指や手首の方がどんどんおかしくなりそうだったので、再度ネットでつまみの動かし方を調べてみることに。
「ウォーターポンププライヤー」で回せるらしい
調べたところ、「ウォーターポンププライヤー」という工具を使えば、力を入れずに簡単につまみが回せる、とのことでした。
しかし家にそういった工具はなかったのでホームセンターに行ったところ、お値段が1,500円〜2,000円近くすることが分かり、踵を返して帰宅(^^;)
・・・つまみを回すためだけに2,000円弱の工具を買う踏ん切りは、なかなかつきませんでした。
家にあった「プライヤー」で試してみる
そこであらためて家にある工具を漁ったところ、大きめのペンチのようなものを見つけました。
調べてみるとペンチではなく、「プライヤー」という名前の工具でした。
「ウォーターポンププライヤー」と名前が似ているので使えるかもと思い、試してみたところ・・・
無事に回すことが出来ました(^^)/
それまで全く動く気配がなかったつまみが、プライヤーで挟んで反時計周りに動かした途端、難なく回ったのでとても嬉しかったです(^^)♪
ちなみに、プライヤーでつまみをしっかり掴んだまま動かせば、大きな力は必要ありませんでした。
3.冷蔵庫が前後に動くようになる
その後両方のつまみを回し切ってから、冷蔵庫を後ろから押したところ、動きました〜!
最初に動いた時はちょっと感動でした(^^)
その後、15年・・・いやそれ以上ぶりのホコリや汚れを掃除し、元の位置に冷蔵庫を戻して、脚カバーをつけて一連の作業は終了。
※冷蔵庫周りの掃除の様子については、後日記事にする予定です(^^)
(↑)脚カバーをつけたところ
※フローリングの黒ずみ、水拭きしたけどなかなか思うようには取れず・・・リベンジします。
冷蔵庫を動かす時の注意点
家の冷蔵庫のキャスターは前後に動きますが、左右に動かすことは出来ませんでした。
無理に動かそうとすると怪我や、床にキズがつく恐れがあるので、やめた方が賢明かなと思いました。
女性1人でも冷蔵庫を動かせた
今まで「冷蔵庫を動かす」という行為が、自分には出来ないと強く思い込んでいました。
そもそも冷蔵庫を動かす時というのは、処分か新調で入れ替える時しかなく、業者さんにしか出来ないのだとずっと思っていました。
でも今回自分1人でも動かせることが分かったので、これからは以前よりもずっと気楽に冷蔵庫周りの掃除が出来そうです。(こまめにやるかどうか・・・それはまた別問題ですが^^;)
工具を新たに買わずに自分だけで全部出来たこの経験は、思っていた以上の収穫になりました。
以前の私と同じように、冷蔵庫周りの掃除をしたいけど動かし方が分からない・・・と困っている方の参考に少しでもなりましたら、とても嬉しいです(^^)/