こんにちは、ネロリです。
前回は、私がやっているポスティングの具体的な仕事内容についてご紹介しました。

このポスティングの仕事を始めて約半年になりますが、実際にやってみたことでわかったメリットとデメリットについて、今回はメリットを書いておきたいと思います。
ポスティングのメリット
まず、やってみてわかったメリットは以下の通りです。
- 自分のペースで出来る。
- 煩わしい人間関係がない。
- 週一の仕事なので続けやすい。
- 自宅までチラシを届けてくれるので、取りに行く必要がなく楽。
- 運動になるので、体力がつく。
1.自分のペースで出来る
このポスティングの仕事が私自身に合っているなと思う一番の理由は、誰かに振り回されることなく自分のペースで出来るというところです。
配布する曜日や、日の出から日没までなどの決まりごとがありますが、「○時〜○時の間に配ること」といった制限はなく、基本的に自分の好きな時間帯に配布することが出来るので、自由度は高いかなと思っています。
2.煩わしい人間関係がない
どの職場でも、仕事に関する悩みで一番多いのが人間関係だと言いますが、ポスティングは基本自分だけで仕事が完了するので、人間関係はないに等しいと言えるのではないかと思います。
会社の担当者の方との連絡はメールが主ですし、何か問題がなければ、そんなに頻繁に連絡を取り合うこともありません。
チラシを届けてくれる配送スタッフさんとも、挨拶をしてチラシを受け取るだけなので気楽です。(笑)
こんな感じなので、人間関係に悩んで身体を壊すといったこともなく(以前の職場で経験済み^^;)、対人関係のストレスはほぼありません。
3.週一の仕事なので続けやすい
週1回の配布なので、飽きやすい私でも続けられています。
でもその分、よっぽどのことがない限りお休み出来ないので、冠婚葬祭などの急用は仕方ないとしても、体調を崩して休むことのないように気をつけています。
4.自宅までチラシを届けてくれるので、取りに行く必要がない
私がやっているポスティングでは、配布日前日にチラシを自宅まで届けてくれるので、自分から車などを使って取りに行く必要がないのもメリットだと感じています。
別のポスティングでは、指定場所まで取りに行かなければいけないところもあるらしいので・・・。
留守の時は、玄関前などに置いていってもらうことになっているので、万が一留守にしてしまった時も安心です。
5.運動になるので体力がつく
自転車にチラシを積んで配布している方もいますが、私が配布する場所は徒歩の方が効率が良いので、ひたすら歩いてポスティングしています。
以前ポスティング後にスマホの歩数を調べたところ、1時間半弱歩いて8,000歩ほどでした。
ポスティングをしない日は3,000歩行くか行かないかくらいなので、週一とは言え運動不足が多少は解消されたかなと思っています。
ただ、体力は少しついたと感じますが、痩せてはいません・・・。
痩せるには、やっぱり食べ過ぎないことが大事なんですよね。(苦笑)
次回は実際にやってみてわかったポスティングのデメリットをご紹介します。