こんにちは、ネロリです(^^)
先週ずっと、謎の片頭痛と目の痛みが1日中続いていました。
今週始めに眼科を受診したところ、「原因はドライアイ」と言われましたが、頭痛と結びつくイメージがなかったのでびっくり。
どうやらドライアイは、思ってもみなかった影響を身体に与えるようです。
私のようにコンタクトレンズをつけていて、謎の片頭痛や目の痛みで悩んでいる人は、ドライアイが原因かもしれません。
今回は、ドライアイと診断された経緯や処方された目薬、目のケアのために行なっていることなどについて書きたいと思います。
4〜5日続いた頭痛や目の痛み
最初は片頭痛がメインで、その後だんだんと目の周囲や奥が痛むようになりました。
頭と目の痛みはほぼ1日中続き、そのうち目の中に何か入っているような、ゴロゴロとした異物感が加わるように。
さらに日光に当たった瞬間、まぶたに重みのような刺激を感じることも。
頭痛がメインだったときは目と結びつきませんでしたが、目の痛みや異物感を感じ始めたところから「眼科に行こう」と決めました。
診断は『ドライアイ』
先生に診ていただいたところ、頭痛や目の痛みなどを引き起こしているのはドライアイが原因と言われました。
『ドライアイ=目が乾く』としか思っていなかったので、ちょっとびっくり。
そう言えば、1年以上前にもドライアイと診断されて、人工涙液を処方されたことがあったのを思い出しました。


ドライアイはさまざまな症状を引き起こす
ドライアイと頭痛について調べていたら、原因や症状について下記のように書かれていました。
涙や粘膜には、私たちの目の表面を守るという重要なはたらきがあります。
ドライアイは、涙の減少や質の異常によって涙の層がデコボコになり、
粘膜にも異常が起こる…
粘膜の異常によってさらなる涙の異常が起こる…
といった悪循環が繰り返されて進行する慢性の病気なのです。
痛みや異物感、まぶしさの原因などについても書かれています。(↓)
まぶたの内側の粘膜に異常があると、まばたきすることで摩擦が増え、「ゴロゴロする」「痛い」といった刺激感をもたらします。
また、涙が減少するとレンズの働きをしている目の表面がデコボコになって光が正しく通過しないため、
「かすむ」「まぶしい」など、見えにくさにも影響が出ます。見えにくさは、疲れ目にもつながります
ドライアイには、一見、ドライアイとは関係ないように思われるさまざまな症状があるのです。
かすむ感じも実はあるので、ほとんどの症状が当てはまっていて、あらためてドライアイなんだと実感・・・。
処方された薬は『ティアバランス』
今回処方されたのは『ティアバランス点眼液0.1%』という、ヒアルロン酸が入った目薬。
1日4回の使用が普通らしいのですが、「2〜3時間おきの合計6回点眼してください」と言われ、「どんだけドライアイが進行してるんだ・・・」と愕然としました(^^;)
コンタクトレンズをしたまま点眼できるので、「目薬やらなきゃ」と思ったらすぐ差せるのは便利ですが。
今日で点眼を始めて1週間になりますが、中身は半分くらい減っているので、2週間くらいで1本使い切るペースかな。
点眼を始めて症状はどうなったか?
眼科へ行くまで1日中悩まされていた頭痛や目の痛みは、点眼を続けて1週間経った現在、全くなくなったわけではないものの、かなり軽減されました。
特に点眼直後は目がラクになるのが分かります。
異物感は時々ありますが、だいたい点眼するタイミングで症状が現れるので、以前ほどゴロゴロ感は気にならなくなりました。
点眼で頭や目の痛みがだいぶ緩和されたことから、自分の身体をもって『ドライアイは頭痛や目の痛みの原因になる』と思い知らされましたね(^^;)
点眼の他に気をつけるようになったことは?
こまめな点眼の他に、目のケアのために行うようになったのは・・・
- 長時間パソコンやスマホの画面を見ない
- パソコンやスマホを見るときはPCメガネをかける
- 仮眠するときはコンタクトレンズを外す
ということに気をつけるようになりました。
パソコンやスマホを長時間見続けて目を酷使することも、ドライアイを進行させる原因の1つなので、以前よりも向かう時間を減らしました。
どうしても見続けなければならないときは休憩を入れて、画面から目を離すようにしています。
それと、パソコンやスマホを見るときは、Zoff(ゾフ)のPCメガネをかけるようにしました。
ブルーライトを50%カットしてくれるメガネです。
かけると画面のまぶしさが軽減されるので、かけていないときと比べると目が疲れにくい気がします。
コンタクトレンズをつけたまま仮眠することもやめましたが、記事が長くなってしまったので、こちらは近々、別記事にしたいと思います(^^)
ドライアイは目が乾燥するだけじゃなかった
頭痛や目の痛みがドライアイから来ているとは、診察を受けるまで考えもしませんでした。
しばらくは点眼で様子見という感じです。
ところで診察時、あまりにも頭痛や目の痛みがひどかったので先生に訴えたら、「点眼でダメなら脳外科かな」とサラッとコワいことを言われました(^^;)
そうならないためにも、常日頃から目を大事にしないといけないな、と思った出来事でした。