【塵も積もれば山となる】毎日の歯磨きで定期検診をスムーズにクリア

歯医者さんの定期検診で「よく磨けてる」とほめられた話 暮らし

こんにちは、ネロリです(^^)

 

先日、久々の定期検診で歯医者さんを訪れました。

本当は半年に1度の頻度で行かなければならないのですが、前回サボってしまったため1年ぶりに(^^;)

 

どんなことを言われるのか戦々恐々としていましたが、意外にも「よく磨けていますね!」とほめられてびっくり。

どうやら、数年前に勧められたデンタルフロスを毎日使っていることが良い結果に繋がっていたようです。

 

今回は、定期検診で歯科衛生士さんに言われたことや、私が使っている歯磨きアイテムなどについて書きたいと思います。

スポンサーリンク

「汚れのつき方が少ない」と言われた(^^)

歯垢染色液で歯垢のつき方ビフォーアフター

定期検診では、歯垢染色液(プラークチェッカー)で染め出した歯垢を、歯科衛生士さんがクリーニングしてくれますよね。

 

(↑)自宅での歯磨きで日常的に使っている人も多いそう。

 

汚れが溜まっている場所が赤く染まるので、どの場所にどれくらい歯垢がついているのかがとても分かりやすい。

ちなみに、古い汚れは紫色に変化するらしいです。

 

歯科衛生士さんから手鏡を渡され、自分でチェック。

以前と比べて、赤くなっている部分が減ったなという印象がありました。

 

具体的には上記の画像のように、以前(左)は歯が全体的に赤くなっていましたが、今回(右)は染まっていない部分が増え、濃い赤の部分も格段に少なくなりました。

両者の違いは、デンタルフロスを毎日使うようになったということじゃないかと考えています。

スポンサーリンク

毎日の歯磨きで使っているもの

私が毎日の歯磨きで使っているものは、以下の通りです。

  • 歯ブラシ
  • 歯磨き粉
  • デンタルフロス

 

・・・特別なものはありませんが、数年前まではデンタルフロスを使ったことすらありませんでした。

 

数年前に歯医者さんで勧められて、週2〜3回使っていたのを、去年あたりから毎日使うようになったことが、今回の定期検診での結果に現れたのだと思います。

歯ブラシ(エビス)

エビスの歯ブラシの磨き心地を経験すると、他のものに浮気する気がなくなります。

大量のブラシの毛と大きめヘッドで、歯のすみずみまでしっかり届き、磨いたあとの歯の表面はツルツルになります♪

「靴ブラシ?」が第一印象だった『エビス(EBISU)』の歯ブラシが優秀
こんにちは、ネロリです(^^) 数年前までいろいろなメーカーの歯ブラシを使ってきましたが、特にお気に入りとなるものが見つからずにいました。 でも、2年くらい前にたまたま手にとった『エビス(EBISU)』というメーカーの歯ブラシがとて...

 

歯磨き粉(クリニカ)

長年、別銘柄の歯磨き粉を使っていましたが、なんとなく替えてみたくなって購入したのがクリニカの歯磨き粉。

使ってみると想像以上に気に入ったので、今後はリピートするつもりです。

 

『じゃりじゃりしていない、スタンダードな歯磨き粉』という感じで、フレッシュミントの香りも強すぎず、磨いたあとの口の中が良い感じにスッキリします(^^)

デンタルフロス(クリニカ)

毎晩の歯磨きタイムで、このY字のデンタルフロスで歯間汚れをかき出してから、歯磨き粉を歯ブラシにつけて磨いています。

デンタルフロスを習慣づけて歯医者さんを遠ざける
こんにちは、ネロリです(^^) 歯磨きでデンタルフロスを取り入れるようになって、2年ほど経ちます。 それまでは歯ブラシと歯磨き粉のみ使っていたのですが、2年前の歯医者さんの定期検診で勧められたのがきっかけで、以来デンタルフロスも毎日...

 

思っていた以上に汚れが取れるので、使ったことがない方はぜひ試してみてください。

毎回じっくり磨いている

個人的に、歯磨きで気をつけているポイントは以下の通りです。

  • 歯(内側も外側も)に対して歯ブラシを垂直に当てる
  • 舌で歯の表面を触ってザラザラ感が残っていないか確認しながら磨く

 

以前はなんとなくやっていた歯磨きですが、ここ数年は時間をかけてじっくり行うようになりました。

毎回、だいたい5分くらいはかけていると思います。

 

歯ブラシの角度をまったく考えずに適当に磨いていたときは、歯の一部しか歯ブラシが触れず、磨き残しが多かったです。

でも、歯に対して垂直に当てて気をつけて磨くと、歯茎との境目や歯間まで歯ブラシが行き届くのでしっかり磨けます。

着色汚れ(ステイン)はしぶとい

コーヒーの着色汚れがつく前歯の下

毎日しっかり磨いているつもりでも、どうしても着色汚れがついてしまう場所があります。

それが、上記画像の部分。

 

なぜかこの部分がいつも黒くなって、デンタルフロスや歯ブラシでも落ちなくなるんです。

コーヒーをたくさん飲むので、着色の元はおそらくそれかと。

歯科衛生士さんによると、コーヒーやワイン、チョコレートなど、着色汚れがつきやすいものをよく飲んだり食べたりしていても、汚れがまったくつかない人もいるとのことです。

 

ステインクリア効果のある歯磨き粉をずっと使っていましたが、この部分に対してはあまり効果が見えませんでした。

なので、定期検診でしっかり除去してもらいました(^^)

市販のヤニ落とし的なものは避けた方がベター

この着色汚れを自分でどうにかできないかと思い、頑固な着色汚れを落とす薬剤を使おうか迷ったことがありました。

 

今回の定期検診でそのことについて歯科衛生士さんに相談したところ、

  • 市販の薬剤は歯にキズをつけ、そのキズにまた新しい汚れが付着したり溜まったりしやすくなるので、あまりオススメしません

・・・と言われました。

 

自己判断で行わず、プロの手で除去してもらうのが、1番確実なのかもしれません。

次回の定期検診は半年後!

歯医者さんにすんなり行きづらい

今回無事終えた定期検診、次回は半年後の2月です。

今度はお知らせハガキが来たら早めに予約を取って、前回のようにサボらないようにしないと・・・。

 

昔から、なぜか歯医者さんって、眼科や皮膚科のように他の病院よりも、足が向きにくいというか、行く決心がなかなかつかないんですよね。

ナゾの恐怖感がどうしてもついてまわるというか・・・。

 

でも歯はやっぱり大切なものだし、またいつ虫歯になるか分からないので、半年後には頑張って出向きたいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました