植物

植物

スプレーボトル(霧吹き)のつまりを直す方法

こんにちは、ネロリと申します(^^) 私は観葉植物を何鉢が育てていて、数日おきに葉水をあげています。(夏場は毎日) その葉水をあげる時に欠かせないスプレーボトル(霧吹き)が、ある日突然使えなくなってしまいました。 トリガーを引いてもミストが...
植物

観葉植物のお世話で欠かせない『葉水(はみず)』とは?効果とやり方、注意点について

こんにちは、ネロリです(^^) 昨年の夏の終わりに、部屋にあるセロームやパキラ、ブラッサイアの剪定を行いました。 この剪定が、自分が今までなんとなくやっていた観葉植物のお世話の仕方を見直すきっかけになりました。 『徒長(とちょう)』という状...
植物

徒長したブラッサイア(中・小)を剪定して整えた話

こんにちは、ネロリです(^^) 前回、徒長したブラッサイアを剪定した記事を書きました。 剪定前の時点で3鉢あったブラッサイアの中で、上記記事の大きな鉢だけでなく、中サイズと小サイズのブラッサイアも徒長していたため、同時期に剪定しました。 今...
植物

徒長したブラッサイアを剪定して整えた話

こんにちは、ネロリです(^^) 今年の夏の終わりに、部屋にある観葉植物たちを一斉に剪定しました。 トップバッターはセローム。 2番手はパキラ。 今回は3番手(ラスト)、ブラッサイアの剪定の様子について記事を書きたいと思います(^^) 徒長し...
植物

徒長したパキラを剪定して整えた話

こんにちは、ネロリです(^^) 今年の夏の終わりに、部屋にある観葉植物たちを剪定しました。 トップバッターはセロームでした。 今回は2番手、パキラの剪定〜新芽出現〜12月現在の様子について、記事を書きたいと思います(^^) 徒長したパキラを...
植物

徒長したセロームの剪定〜新芽が生長するまで

こんにちは、ネロリです(^^) 先日、徒長(とちょう)したセロームを剪定するまでの様子について、記事を書きました。 今回は、剪定後どのくらいで新芽が出てきたか、その新芽の生長の様子や、まっすぐに伸びたセロームの現在の姿に到るまでについてご紹...
植物

観葉植物の徒長(とちょう)って?セロームを剪定して整えた話

こんにちは、ネロリです(^^) 突然ですが、『徒長(とちょう)』という言葉をご存知ですか? 私は今まで知らなくて、自分の観葉植物が『徒長』という状態になっていても、まったく気づいていませんでした。 徒長は、植物にとって良い状態ではないと知っ...
植物

モンステラだと思っていたらセロームだった我が家の観葉植物

こんにちは、ネロリです(^^) 先日、長年モンステラだと思い込んでいた我が家の観葉植物が、『セローム』という種類の可能性が高いことに気がつきました。 上記2記事にも載せた観葉植物を今までモンステラだと思っていましたが、なんとなく葉の形が若干...
植物

育てやすい観葉植物・パキラの新芽がかわいくて癒される!

こんにちは、ネロリです(^^) 先日、もう10年近く育てているパキラに新芽が久々についていました。 やっぱり独特の形をしていて、とてもかわいかったです。 今回は、パキラの新芽が開くまでの様子を記録してみたいと思います。 新芽が生長するまで ...
植物

モンステラの葉先の水滴を夕方に確認

(※2020.8/29追記) モンステラではなく、セロームという観葉植物だったようです。確認不足で申し訳ありません。 こんにちは、ネロリです(^^) 先日夕方の17時頃に、何気なく部屋のモンステラセロームを見たら、4枚ある大きな葉のうちの1...