エアコンのリモコンを新調するまで

air-con_remo-con1 暮らし

2007年頃に購入し、今年で11年選手になる私のエアコン。

夏しか使っていないので、1年ぶりの稼働となった先日、思いもよらないことが起こりました。

スポンサーリンク

電源ON直後、リモコン突然のだんまり

リモコンでエアコンの電源を入れた直後、液晶画面の表示が薄くなり、その後消えてしまって何も映らなくなってしまいました。

そして温度や風量・風向きの切り換え、ダッシュモードや省パワーモードにするためのボタンもすべて押しても全く反応せず。

 

この時、正直かなり焦ってしまいました。

なぜなら、既にエアコンの電源は入っている・・・しかしリモコンが無反応なのでどうやって電源を切ればいいのか、こうなったらエアコン本体が繋がっているコンセントを抜くしかないのか・・・でもそれをやって故障の原因になったりしたらどうするのか・・・頭の中でぐるぐると回り続けていました。

 

ぐるぐるしながらも取扱説明書を引っ張り出して調べてみたところ、「リモコンが使えない時は強制自動ボタンを押すべし」との記載が。

スポンサーリンク

「強制自動ボタン」とは?

強制自動ボタンとは、エアコン本体のカバーを開けた内側にあるボタンで、リモコンを失くしたり電池切れになった時などに、応急処置としてエアコンを稼働させることが出来るというもの。

air-con1

私が使っているエアコン本体のカバーを開けると・・・

 

air-con2

内側右に確かに強制自動ボタンが。(赤枠で囲んだ部分)

この白いボタンを押すと電源が入って応急運転となり、もう一度押すと運転が停止します。

 

応急運転は自動運転と同じで、室温に合わせて冷房になったり暖房になったりと、設定温度や風向き、風量などすべてエアコン側が自動で選んで動き出します。

この時既に運転中だったので、強制自動ボタンを一度押して電源をOFFにした後、今度はもう一度押してONにしてから、応急運転とはどんなものかと試してみたところ、この日の室温は30度以上あったため、きちんと冷房になってくれて快適でした。

(取説によると、室温が30度以上の場合は27度設定で運転してくれるそう)

 

とりあえず、リモコンが使えなくてもエアコンは動くことがわかって一安心。

でもいつまでもこのままでは、私(暑がり)にとっての快適温度である26度設定が出来ないし、エアコンを使った後の内部乾燥もリモコン操作でないと出来なくて困るので、思いきってリモコンを買い替えることに。

リモコンの注文

私はメーカーHPの部品注文フォームから注文しました。一連の流れはこのような感じです。

  1. 富士通ゼネラルのHPにアクセス。
  2. 表示される「リモコン故障診断」をチェックして、正常に操作出来ないことを再確認。
  3. 部品注文フォームで必要事項を記入して、注文。

金曜日に注文したので、土日を挟んでリモコンが到着するのは早くても月曜日かなと思っていたら、翌日にすんなり届いてびっくりしましたが助かりました。

かかった費用について

  • リモコン本体 2,400円
  • 送料 700円

+税で、合計3,348円でした。うーん結構かかった・・・。

ちなみに料金の支払いは代引き一択でした。

リモコン形名(型番)が変わっていたことを知る

ところでリモコンを注文する時に、もちろん今まで使っていたリモコンの型番で探すと思うのですが、その型番を注文フォームに入力すると、その後の注文確認画面で見知らぬ型番が記載されていて戸惑いました。

これ型番違うじゃん・・・本当にうちのエアコンに対応しているリモコン?もし違ったらせっかく買ってもまた返品しなきゃだし・・・と、またしてもぐるぐる。

 

そこでamazonにて、現在持っているリモコンの型番で検索してみたところ、どうやらこの型番は製造終了していて、現在は新しい型番に変わっているとのレビューを見つけました。

注文確認画面で出てきた見知らぬ型番はその新しいもので、そのまま注文して大丈夫だとわかったので安心して注文することが出来ました。

created by Rinker
富士通
¥3,890 (2023/06/10 10:45:43時点 Amazon調べ-詳細)

 

あのレビューが無かったら、もっと悩んでいただろうなあ・・・。

書いて下さった方に感謝です(^^)

 

それと、メーカーHPにもしっかりその旨書いておいて欲しかったと思ってしまいました。

電池の入れっぱなしに注意!

remo-con2

(新旧ご対面。大きさもボタンの位置もほぼ同じだけど、新しい方がシンプルな感じ)

 

注文して新しいリモコンが手元に来るまでいろいろありましたが、現在は無事に新しいリモコンでエアコン操作が出来ています。

今回リモコンが故障してしまった原因は、電池の液漏れでした。

 

先ほども書きましたが、私は夏しかエアコンを使わないため、前回使用から1年近くリモコンに電池を入れっぱなしにしていました。

そして液漏れが発生して、リモコンが使えなくなったのでした。

 

電池の液漏れは故障を招くだけでなく、直接素手で触ったりすると身体にも良くない影響を与えてしまいます。

頻繁に使わないとついそのまま引き出しなどにしまいっぱなしにしてしまいますが、今年は夏が終わったら速やかにリモコンから電池を外して、別にして保管しようと思っています。

 

皆さんもお気をつけください!

タイトルとURLをコピーしました